和光市の公共交通手段を良くする会

 現在公共交通として循環バスが運行されていますが、市民の皆様が利用しやすくするにはどんな改善をするとよいか、ご意見お聞かせ下さい。

団体情報

団体名 和光市の公共交通手段を良くする会
活動分野 まちづくり
活動対象 高齢者・障がい者・成人
代表者氏名

矢内 葉子

代表者住所

〒351-0111 和光市白子2-15-1-306

連絡先電話番号

080-3426-7769

発足年月日

令和元年7月19日

活動内容

和光市の高齢者の交通が不便なため、どのような工夫をすれば公共交通を使って便利に出かけられるかを考えていく。

活動日 月1回第三金曜日
活動場所 本町地域センター、白子コミュニティセンター
会員数 92名
会費 入会金 500円
会のPR 和光市内の公共交通会議が立ち上がり、循環バスの見直し、それ以外の交通にも目を向けて勉強しています。和光市で暮らしやすくするための交通にしていきませんか?勉強したことを会員に会報を配布しています。
会員募集

あり

協働意向 講座、講師派遣

 団体チラシ(和光市市民協働推進センターブログ)

和光市の交通手段を良くするマイプラン募集
和光市高齢者の交通手段を良くする会のワークショップは、開催可能な時期まで延期することとなりました。 外出を控えつつ市内の交通便を良くする”マイプラン”を募集されています。 ご興味ある方はぜひご協力ください。
>> 続きを読む

和光市の交通・移動手段を良くしよう講演会
2020年1月17日(金)14時より本町地域センターで開催されます。 埼玉県職員による「埼玉県内公共交通の現状と課題」の講演と、和光市職員から市の状況について、の予定です。 参加費無料、会員でない方も参加できます。 和光市高齢者の交通手段を良くする会(@わこらぼ)
>> 続きを読む