和光3・11を忘れない実行委員会

 2011年3月から10年間の有期活動にて、今年3月ファイナルイベント後に解散します。但し組織は残し、今後必要に応じて活動する予定です。

 

団体情報

団体名 和光3・11を忘れない実行委員会
活動分野 学術・文化・スポーツ、災害救助
活動対象 高齢者・障がい者・成人・青少年・子ども
代表者氏名 江頭 康仲
連絡先氏名

齋藤 大介

連絡先住所

〒351-0014 朝霞市膝折町5-4-16

連絡先電子メール

duke-s@kd6.so-net.ne.jp

連絡先電話番号 090-5793-3800
発足年月日

2013年6月

ホームページ等

HP:和光3・11を忘れない実行委員会(https://wako311wasurenai.jimdo.com/)

活動内容 東日本大震災の犠牲者、被災者へのエールを首都圏から発する。
活動日 不定期
活動場所 和光市中央公民館、和光市民文化センターサンアゼリア
会員数 9名
会費 なし
会員募集 なし
協働意向 イベント開催・イベント出展

団体ホームページ等

和光3・11を忘れない委員会(事務局長活動日記)

4月30日(火)第7回イベント活動報告(プレス版)
3月11日(月)18:00~ イベントの内容が 放送されました。   3月9日(土) 午前中、ケーブルテレビ、J-COMが3月11日放映の取材に。まず、5~6問の質問に答えるインタビューやロビーの写真展、「渡和の会」物販コーナー、そして2階で10時半からの「防災講演会」を取材。 COM取材。 3月8日(金)朝日新聞朝刊に告知記事 3月7日(木)毎日新聞朝刊に告知記事 下記「毎日新聞ネット記事」   東日本大震災8年 3・11を忘れない 和光できょうからチャリティーイベント     東日本大震災を忘れず、被災者や避難者を支援するチャリティーイベント「和光3・11を忘れない 第7回みんなでつながろうin和光」(実行委主催)が7~12日、和光市中央公民館や市民文化センターサンアゼリアで開かれる。収益金は市社会福祉協議会を通じて避難者の集い「和光つながりカフェ」の運営費用として活用される。 実行委の斎藤大介事務局長は「最近の自然災害多発で東日本大震災の記憶が薄れつつある。イベントを通じて…   3月7日(木)テレビ埼玉に江頭実行委員長が生出演! 3月4日(月)東京中日スポーツ新聞にイベント告知記事掲載 サンアゼリア 広報紙1・2月号 スマイルよみうり(朝霞・志木・和光・新座)2月号 市民新報(新座・和光・志木・ふじみ野)2月号 朝霞市民新報2月号
>> 続きを読む

2月28日(木)埼玉県HPにイベント概要掲載されました
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0401/library-info/20190307wakou-wasurenai.html
>> 続きを読む

3月23日(水) イベントのお礼や感想など

>> 続きを読む

 団体チラシ(和光市市民協働推進センターブログ)

3.11私たちは忘れない みんなでつながろうin和光 チャリティイベント&コンサート 写真展&絵画展
「3.11私たちは忘れない みんなでつながろうin和光 チャリティイベント&コンサート 写真展&絵画展」が始まっています。サンアゼリア展示棟にて3月13日(火)まで、10時~19時(最終日は15時終了)展示されています。 小林憲明さんの自主避難者と向き合って描いた「ダキシメルオモイ絵画展」(小林氏のサインの入った写真集も販売しています)と、「三春の動物シェルター写真展」、是非ご覧にお越しください。 image image image image image image 和光3・11を忘れない実行委員会(わこうわいわいうぇぶ) 
>> 続きを読む

3.11みんなでつながろうin和光第6回チャリティイベント&コンサート「私たちは忘れない」
3.11みんなでつながろうin和光第6回チャリティイベント&コンサート「私たちは忘れない」は、 平成30年3月9日(金)から13日(火)の間、和光市民文化センターサンアゼリアで開催されます。 9日(金)~13日(火)三春の動物シェルター写真展、母子避難~ダキシメルオモイ絵画展(展示棟) 10日(土)          和光3・11避難者つながりカフェ(小ホール) 11日(日)           朗読・合唱コンサート(大ホール) 3.11みんなでつながろうin和光第6回チャリティイベント&コンサート「私たは忘れない」 (PDF) image image 和光3・11を忘れない実行委員会(わこうわいわいうぇぶ) 
>> 続きを読む