原発といのちを考える会 WAN

 

原発や放射線に対する不安や疑問、なんでも話し合います。

1人で悩むことのないように。
HPあります。

団体情報

団体名 原発といのちを考える会 WAN
活動分野 保健・医療・福祉、環境保全、その他
活動対象 高齢者・障がい者・成人・青少年・子ども
代表者氏名 若藤 えい子
代表者住所 〒351-0104 和光市南1-24-62
連絡先氏名

代表者と同じ

連絡先住所

代表者と同じ

電子メール

eiko3da@hotmail.com

電話番号 048-466-1993
発足年月日

2011年11月

ホームページ等

HP:原発といのちを考える会WAN(https://mamorukai-wako.jimdo.com/)

Facebook:https://www.facebook.com/nomorefukushima.wan/

Twitter:https://twitter.com/mamorukai_wako

活動内容 W(和光)、A(朝霞)、N(練馬)の市民が、エネルギー政策や原発について、錯綜している昨今の情報や問題等を、主体性を持って判断・行動していくことをめざしています。
講演会・勉強会、WANニュース、WANさろん及び市への「給食食材の単品と事前測定」の要望等を通じて、市民の皆様に情報の提供や問題の提起をしています。
活動日 毎月第2火曜、第4木曜
活動場所 中央公民館ほか
会員数 34名
会費 1,000円/年
会員募集 あり
協働意向 イベント出展

団体ホームページ等

ホームページ:原発といのちを考える会WAN

Facebook


団体チラシ(和光市市民協働推進センターブログ)

WANさろんニュースNo.3
原発といのちを考える会WANでは、サロンを行なっています。 2月26日(火)、3月26日(火)、5月25日(土)に開催予定です。
>> 続きを読む

「保養」-子どもたちの未来のためにー
福島の子どものための保養施設、 NPO法人「沖縄・球美の里」理事長の向井雪子さんを お招きし、保養についての活動や何故子どもたちに保養が必要なのか?お話を伺います。  原発といのちを考える会 WAN(わこうわいわいうぇぶ)
>> 続きを読む