印刷機、メールボックス(先着順)、レンタルボックス(先着順)、ファイル、センター内掲示板のご利用ができます。用紙は各自のご用意となります。
センターホームページ団体一覧に登録申請書に記載の団体情報を掲載します。(連絡先等公開・非公開の選択ができます)メルマガ、センター情報紙、広報わこう、センターSNSでPRできます。
下記条件を全て満たす団体は登録することができます。
詳細は「団体登録の手引」をご覧ください。
和光市役所市民活動推進課まで。窓口にお越しいただくか、メール(kyodo@city.wako.lg.jp)にて
現在の登録期限は、令和3年3月31日までです。
現在登録中の団体は登録更新していただくと、登録期限は令和5年3月31日までになります。
和光市役所6階市民活動推進課内の角部屋に交流スペースがあります。
ちょっとした会議や事務作業、情報閲覧等にご活用いただけます。
コロナ禍により市民交流スペースの利用を予約制としておりましたが、状況を鑑みて
11月2日(月)より、ご予約なしでご使用できるようになります。
以下の備品をご活用いただけます。(交流スペース外への持ち出しは不可です)
チラシや会報などの印刷作業ができます。ご利用には団体登録が必要です。
予約不要、料金無料。
※紙は各自ご用意ください。
備品の貸し出しを行っております。ご利用には団体登録が必要です。
センターにて事前予約が必要です。料金無料。
市民交流スペース内に、登録団体が利用できるメールボックスを設置しています。
このメールボックスを利用すれば、団体宛の配布物、 郵便物などを受け取ることができます。
また、団体内での相互連絡や、団体同士の連絡などのためにもご利用いただけます。
事前に団体登録、利用申請が必要です。
1団体につき1つまでの利用となります。
メールボックスの数は52個です。
メールボックスの位置の希望はできません。
サイズは、横26センチ、奥行き34.6センチ、高さ3.4センチで、A4サイズの書類が入る大きさです。
和光市役所市民活動推進課
期間:4月1日から3月31日
※各年度の当初に利用登録数がメールボックスの数に満たないときには、利用期間を自動的に更新します。
利用日時は、市民交流スペースの開所日、開所時間になります。
無料
郵送物を送る場合は、下記の住所へお送りください。
〒351-0192
埼玉県和光市広沢1‐5 和光市役所
市民協働推進センター 気付 (団体名) 宛
市民交流スペース内に、登録団体が利用できるレンタルボックスを設置しています。
このレンタルボックスを利用すれば、団体の資料、作業の道具等を収納できます。
事前に団体登録、利用申請が必要です。
1団体1つまでの利用となります。(レンタルボックス総数6個)
・レンタルボックスの位置は希望できません。
・空きがある場合は随時受け付けます。
レンタルボックス1つのサイズ
奥行き:約60センチ、幅:約30センチ、高さ:約20センチ
・資料や、作業中のもの・道具などの保管にご利用ください。
※鍵はかかりません。
和光市役所市民活動推進課
期間:4月1日から3月31日
※各年度の当初に利用登録数がレンタルボックスの数に満たないときには、利用期間を自動的に
更新します。
利用日時は、市民交流スペースの開所日、開所時間になります。
無料